検索結果が大変動したペンギンアップデートとは
Google が2012年4月25日に、『ペンギンアップデート』と呼ばれる検索エンジンのアルゴリズム大変更を行った。
今回のペンギンアップデートは、同社の品質ガイドラインに違反しているサイトの掲載順位を下げる狙いがある。
ペンギンアップデートで『NG』となった手法
ペンギンアップデートで大幅に順位が下がってしまったサイトの特徴。
過剰な相互リンク参加していたサイト
外部リンクを獲得する事を目的とした「相互リンクサイト」がSEO対策として人気を得ていました。
相手にリンクを貼れば必ずリンクを貼り返してくれるサイトだったり、自分のサイト内に自動リンク集のページを作れるプログラムだったりします。
これを使えば何千というバックリンクを自動的に、かつ日々増やす事が出来たのです。
これにより順位が上がっていたサイトも存在すると思いますが、ペンギンアップデートでほぼ壊滅状態ではないでしょうか。
以前、運用していた相互リンク集のキャプチャーが見つかりました。
このような感じのサイトを見かけた事があると思います。
日々、このようなサイトを検索し、リンクを貼り続けていた担当者もいらっしゃると思いますが、その時間、労力は全て水の泡と消え去ってしまいました。
心当たりのある方は、過去に参加したリンクプログラムを止め、今度は削除しなければなりません。
相手が解らないリンクに対してもリンクを外していただく様にお願いして回らなければなりません。
今のドメインでサイトの復活を願うのであれば、空しい労働ではありますが、外す作業をしましょう。
最適化されすぎたテキストリンク
過剰な完全一致したテキストリンク(アンカーテキスト)を集めているサイト。
例えばキーワードが「SEO」であれば、ありとあらゆるサイトから「SEO」でリンクを集めている状態。
かつてはこれが最も有効なSEO対策とされてきて、私もお勧めしていたが、今となってはスパム行為となってしまった。
考えてみれば、ありえない不自然な状況だ。自然発生するリンクならアンカーテキストはばらけるはずだ。
「SEO」「SEO対策」「会社名」「こちら」「URL」… となるのが普通だ。
もし、これが原因で順位が下がったのなら、テキストをばらすことも考えられるが、一旦リセット(削除)することも視野に入れた方がいいだろう。
ただ、今更自分では打つ手がないケースも多いはず。
であれば一旦放置し、新たにリンクを貼ってもらえるようなコンテンツの制作やプロモーションに注力するか、URLを引っ越す事も視野に入れた方が良い。
内容が薄っぺらなコンテンツ、実質的にSEOバックリンク対策のために作られたサイトからのリンク
SEO会社が効率の良いバックリンクを生成するために、RSS情報などを元に自動的に記事を作成し、テキスト内にターゲットキーワードでのアンカーリンクを埋め込み、ネット上にばらまきました。
このページはコンテンツの価値は全くなく、SEO対策だけを目的としたサイト、ページです。
仮に、自分が情報を検索している時にこのようなサイトがヒットすると、とても不快な思いをすると思います。
このようなサイトの評価を自動で判断し価値を下げています。
具体的なサイトをお見せしたいのですが、弊社で制作した者が無いので、ぜひGoogleで検索してみてください。全く異質なキーワードを組み合わせて検索すると、そのようなサイトを発見する事が出来ます。
たとえば、「レーシック + 英会話」で検索して3ページ目とか4ページ目のサイトを見ると確認できます。
私達が気をつけなければいけないのは、自分が書いた記事であっても、SEO対策を目的とし、コンテンツに価値が無いようなページをアップしていないか、と言う事です。
もし心当たりがあれば、robot.txtで検索エンジンがキャッシュしない様にするか、ページを削除する事をお勧めします。
ペンギンアップデートからの回復
次回、ペンギンアップデートからの回復と今後の対策については次の記事で説明します。
その前にお知らせしておくと、ペンギンアップデートからの回復は一朝一夕では行えず、時間がかかると言う事です。
■□■ 最後までお読みいただき、ありがとうございます。■□■
よろしければ、下の「g+1」などをクリックしていただき、応援していただければ感謝です。
ありがとうございます。
タグ:ペンギンアップデート